ルルホワイトの成分は何?安全性・効果を実際に使ってみて検証!


薬用ルルホワイトはInstagramで話題の商品ですが、ホワイトニングの成分・安全性って気になりますよね?
結論から言うと、ルルホワイトのホワイトニングジェルは
低刺激になるように作られ、使用成分も十分に考えられているため危険性はありません。
しかしアレルギーに関しては、微量ながらアレルギーの出る成分が使用されています。
ただ実際に使用してみた産後の免疫力が低下している私でも問題なく使用できています。
この記事でわかることは以下になります。さらに詳しく解説しましたのでぜひ参考にしてみてください。
- 1 ルルホワイトの全成分と効果を徹底検証
- 2 ルルホワイトは低刺激で安全
- 2-2 ルルホワイトはアレルギーの心配はある?
- 2-3 【ルルホワイト】ホワイトニングジェルは単回投与毒性の試験済み
- 2-4 ルルホワイトは国際規定(ISO9001)の登録認定済み
ルルホワイトの全成分と効果を徹底検証
ルルホワイトの全成分調べてみましたが、特にこれは危険だと思う成分の使用はなかったです。
ルルホワイトに使用されている全成分と効果効能についてまとめてみました。
詳しくは以下をご覧ください。
実際の商品に記載されている全成分
成分(内容量30g) | 効果効能 | 備考 |
---|---|---|
ポリリン酸ナトリウム(有効成分) | 汚れ除去作用・ホワイトニング効果 | 医薬部外品原料規格2021に収載 |
イソプロピルメチルフェノール(有効成分) | 消臭作用・腋臭菌増殖抑制 | 医薬部外品原料規格2021に収載 |
β-グリチルレチン酸(有効成分) | 消臭作用・抗炎症作用 | 医薬部外品原料規格2021に収載 |
メタリン酸ナトリウム | 吸湿性・保水性増強剤・変色防止剤(ソーセージ・ハム) | 医薬品添加物規格2018・医薬部外品原料規格2021に収載 |
加水分解コンキオリン液 | 高い保湿作用・色素沈着抑制作用 | 医薬部外品原料規格2021に収載 |
DL-リンゴ酸 | 安定化剤・コーティング剤 | 医薬品添加物規格2018・医薬部外品原料規格2021に収載 |
アスコルビン酸 | 安定化剤・抗酸化剤 | 日本薬局方・医薬部外品原料規格2021に収載 |
l-メントール | 鎮痛作用・血流増加作用 | 日本薬局方・医薬部外品原料規格2021に収載 |
加水分解卵殻膜 | 細菌の侵入を防ぎ酸素供給をする・保湿作用 | 医薬部外品原料規格2021に収載 |
ホエイ(2) | 保湿作用 | 医薬部外品原料規格2021に収載 |
フェノキシエタノール | 抗菌・防腐作用 | 医薬部外品原料規格2021に収載 |
キシリット | 保湿作用・歯の健康維持 | 日本薬局方・医薬部外品原料規格2021に収載 |
キサンタンガム | 増粘作用 | 医薬品添加物規格2018・医薬部外品原料規格2021に収載 |
濃グリセリン | 保湿作用 | 日本薬局方・医薬部外品原料規格2021に収載 |
1,3-ブチレングリコール | 保湿作用 | 医薬品添加物規格2018・医薬部外品原料規格2021に収載 |
香料 | 歯磨剤(歯磨き剤) | |
エタノール | 収れん作用・防腐作用(清涼感付与効果) | 日本薬局方・医薬部外品原料規格2021に収載 |
クエン酸 | 安定化・可溶化 | 日本薬局方・医薬部外品原料規格2021に収載 |
精製水 | 有効成分などの効き目をより有効にするために使用 | ろ過方法・殺菌方法を施した純度の高い水(純水) |
サクシニルアテロコラーゲン液 | 水分保持・保湿作用 | 医薬部外品原料規格2021に収載 |
カルボキシメチルセルロースナトリウム | 乳化安定剤 | 日本薬局方・医薬部外品原料規格2021に収載 |
モノステアリン酸ポリオキシエチレンソルビタン | 乳化・可溶化 | 医薬品添加物規格2018・医薬部外品原料規格2021に収載 |
シャクヤクエキス | 抗炎症・抗アレルギー作用 | 日本薬局方・医薬部外品原料規格2021に収載 |
チャエキス(1)・ウーロン茶エキス | 抗酸化作用・色素沈着抑制作用 | 医薬部外品原料規格2021に収載 |
ローズマリーエキス | 抗酸化・抗老化 | 医薬部外品原料規格2021に収載 |
ホップエキス | 雑菌繁殖抑制作用 | 医薬部外品原料規格2021に収載 |
クワエキス | 色素沈着抑制作用 | 日本薬局方・医薬部外品原料規格2021に収載 |
クマザサエキス | 抗アレルギー作用 | 医薬部外品原料規格2021に収載 |
ビワ葉エキス | ヒスタミン遊離抑制作用 | 医薬部外品原料規格2021に収載 |
オウゴンエキス | 抗アレルギー作用 | 日本薬局方・医薬部外品原料規格2021に収載 |
ドクダミエキス | ヒスタミン遊離抑制作用・抗アレルギー作用 | 日本薬局方・医薬部外品原料規格2021に収載 |
アロエエキス(2)・ローヤルゼリーエキス | 保湿作用 | 医薬部外品原料規格2021に収載 |
シナノキエキス | ヒスタミン遊離抑制作用・抗アレルギー作用 | 医薬部外品原料規格2021に収載 |
【医薬部外品原料規格】医薬部外品等の原料として配合することが認められた成分。
【日本薬局方】医療上汎用性があり有効性・安全性の基準を満たした成分。
(参照:厚生労働省)
ルルホワイトは天然成分を多く使用しており、使用成分のほとんどが医薬部外品のものでした。
私自身、産後まもなく免疫力は低下していますが、毎日2回~3回の使用で1週間以上経ちましたが、唇のしびれ・湿疹などもなく利用し続けられています。
ルルホワイトの3つの有効成分
購入時に一緒にもらえる冊子の開いてすぐのページに大きく3つの有効成分が記載されています。
記載されているルルホワイトがあげてる3つの有効成分をさらに詳しく解説すると以下になります。
このほかにも歯石沈着を防ぎ、虫歯の発生・予防などの効果もあるとされているので高い歯磨き粉を使うよりルルホワイトを日々の歯磨きとして使った方がコスパがいいと言えますね。
歯科医師注目のホワイトニング成分
歯科医師も注目のポリリン酸ナトリウムは、ホワイトニング効果が最も期待できる成分と言っていいでしょう。
そのほかにもポリリン酸ナトリウムは、日本歯周病学会で歯石制御効果・歯肉炎制御効果に高い効果があると発表されています。
私自身ルルホワイトを購入直前に歯茎が少し腫れてしまってたのですが
ルルホワイトニングを使用し始めたら炎症が治りました。
ルルホワイトの成分に入ってる、抗炎症効果のおかげかもしれません。
ルルホワイトは低刺激で安全
ルルホワイトのジェルは、できるだけ低刺激になるように考え作られています。
なので公式にも差し歯・詰め物に関して基本的に影響がないことが書かれています。
私自身、詰め物が数か所ありますが使用していて今のところなにも影響がありません。
ただし、過度に力を加えたブラッシングは控えるように公式でも書かれていますし、歯医者でも歯磨きはやさしく歯茎に沿うようにブラッシングしてくださいとよく言われていますよね。
ルルホワイトは歯磨き粉によく使用されている研磨剤が未使用
ホームホワイトニングでよく使用されている研磨剤ですが、研磨剤は歯の汚れを削って磨くのであまり良いイメージを持たれません。
歯の表面にあるエナメル質を傷つけてしまうと歯が透けて見えてしまうデメリットがあります。
ルルホワイトは、着色汚れを浮かせて除去し白くなった本来の歯をコーティングすると言われています。
ルルホワイトのホワイトニングジェルには、これら8つの成分の使用はありません。
研磨剤 | 石油系界面活性剤 | シリコン | 合成着色料 |
漂白剤 | 発泡剤 | 鉱物油 | パラベン |
だからと言って「なんの危険性もないと言い切れるの?」っと思った方にアレルギーの有無についてこれから説明していきますね。
ルルホワイトはアレルギーの心配はある?
ルルホワイトの有効成分の一つと言われているイソプロピルメチルフェノールには、
アレルギー発症の可能性があるのですが濃度0.1%以下であればまったく問題ないと言われています。
ただし使用してみて口内や体調に変化があれば使用は中止して医師へ相談した方がいいと公式に記載されています。
そしてルルホワイトは、低刺激で10代・妊娠中・授乳中も使用できると公式で記載されています。
なお6歳未満の使用は控えるようにとの記載もありますが、
ルルホワイトのジェルには微量のアルコールが入っているため気になる方は使用を控えた方がいいです。
冒頭でお伝えしましたが免疫力のない私が使用しても大丈夫でした。
上の子の育児と下の子のケアに忙しく歯磨きもゆっくりできないことが多いのでルルホワイトを歯磨きの代用品に使用しています。
気にならない人ならLEDをあてながら、家事育児ができるのでおすすめです。
【ルルホワイト】ホワイトニングジェルは単回投与毒性の試験済み
単回投与毒性試験とは、簡単に言うと誤飲・誤食の急性毒性を調べる試験です。
そこで分かるのが、誤飲・誤食の際の危険性です。
試験済みのホワイトニングジェルは、危険とされている区分ではないことがわかります。
ルルホワイトは国際規定(ISO9001)の登録認定済み
ルルホワイトは国際規定「ISO9001 」の登録認定済みの工場で
国内製造されているホワイトニングジェルです。
日本人なら国内で製造され手元に届くのは、安心ですよね。
ルルホワイトは薬用の歯磨きの特徴を兼ね備えてる
ルルホワイトは、ただのホームホワイトニングと違い薬用の歯磨き・サロンの特徴を兼ね備えています。
ルルホワイトの特徴は以下になります。
大きく分けてこれらの特徴があると言えます。
ルルホワイトの特徴
ルルホワイトでは、ホワイトニング成分の効果として以下のことが言われています。
- 歯本来の白さを取り戻してくれる
- 歯石の沈着を防ぐ
- 口臭予防・口内洗浄
- 歯肉炎・歯周病の予防
- 虫歯の発生を防ぎ・進行を予防する
- タバコのヤニ除去
ルルホワイトの値段を他社と比較
通常、ホワイトニングは継続して行わないと意味がありません。
コーヒーやお茶などの日常でついてしまうステインを1回のケアできれいにできるわけがありません。
ルルホワイトは自分のペースでホームホワイトニングができます。
休止・お届けサイクルの変更を行えば、毎月出費がかかることなく利用可能。
そこで気になるのが価格設定ですよね。
以下の他社と比較すると最安値で利用ができることがわかります。
価格設定 | 歯医者・オフィスホワイトニング | 【他社】ホームホワイトニングキット | 【ルルシア】ルルホワイトニングキット |
初回 | 15.000~60.000円 | 2.000円~4.000円 | 980円(保証付き) |
2回目以降 | 同上(2回目数千円減額する所あり) | 5.000円~8.000円(10本歯用あり) | 4.980円(3回まで保証) |
ルルホワイトの価格設定は、初回が89%Offの980円と低価格、2回目以降も専用ジェルのお届け毎に4.980円(税込)と良心的な価格設定になっています。
*割引の価格は予告なく変動する可能性あり!
*3回の受取分まで返金保証がつきます!
↓【今なら】こちらの公式サイトからのご購入で初回89%Offの980円(税込)!!↓
>>公式サイトしか90日間返金保証はつきません!!<<
ルルホワイト定期コースの解約は簡単にできる
ルルホワイトの解約は簡単ですが、注意点がいくつかあります。
上記で紹介した休止・お届けサイクルの変更も実際にやってみましたがLINEで1分で変更できました。
詳しくは以下の記事を参考にしてみてください。
ルルホワイトのビフォーアフター画像・口コミは?
私は1日4.5杯のコーヒーを飲んでしまうほどコーヒー好きでステインが毎日付着してしまう生活を何年も続けていました。
昔はたばこも愛用していたため、実際の歯を見せるのは恥かしいですがせっかく使用してるならみなさんにも
ルルホワイトがどういうものなのか知ってもらいたくて、体験談を書くことにしました。
詳しくは以下をご覧ください。
実際に販売から2ヵ月半経ちますが悪い口コミはゼロ、
いい口コミは数件見られることから試す価値アリかなと感じ、始めてみました。
まとめ
ルルホワイトのホワイトニングジェルは使用成分が天然成分を多く使用しており、どれも安心のものばかりでした。
低刺激になるように作られ、使用成分も十分に考えられているため危険性はありません。
しかしアレルギーに関しては、微量ながらアレルギーの出る成分が使用されているようです。
ですが、公式もそれらを知ったうえで作っていますので抗アレルギー作用の成分も多く取り入れてさらに使用量にも十分気をつけていると言えます。
産後の免疫力が低下している私でも問題なく使用できています。
注意点としてお試しで購入したい方は、公式以外での購入は返金保証の対象外ですので気をつけてくださいね。
↓【今なら】こちらの公式サイトからのご購入で初回89%Offの980円(税込)!!↓
>>公式サイトしか90日間返金保証はつきません!!<<
関連記事
コメントを残す